レバッレッジをかけ、人生を楽しむためのブログ

なりたい自分になる。そして、欲しいものは自分の努力で獲得しよう💑

脳を覚醒させ地頭を手に入れる方法

みなさん、こんにちは

いつもブログを読んで下さり、有難うございます。

 

コロナウイルスの影響で

経済が麻痺し、

困難になっている方々が多いかと思います💦

 

でも、

ありのままを受け止め、

冷静に、柔軟に、前向きに頑張りましょう。

 

何もしないことは、

脳を劣化させ、下降を加速させます。

 

では、

本題に、、、

 

今回は、

両脳覚醒

について考察したいと思います。

 

 

これを手に入れると

欲張りになり、

あれもしたいーー!!

これもしたいーー!!

活動的で、チャレンジ精神旺盛となり、

人生がハッピーになります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

私自身、

常に上記のような状態で毎日を過ごしています。

 

最近も、

●メルペイ、aupayなど電子マネーで3月決済

(50%~20%還元でお買い物)

●メルカリ出品

(断捨離し、お金もゲット)

●庭の人工芝張り、家中の塗装DIY、薔薇の植え付け

(お金があまりかけずに、ピカピカの我が家)

●積立NISAをはじめる準備完了

(世界同時株安の様子をみつつお得になってから株式投資

●転職に向けて、猛勉強

(行きたい会社が2%の合格率なので・・・)

 

 

では、

具体的アクションプランを3つ

 

①おすすめの本

 

老化は受け止めるしかありませんが、

脳と筋肉は鍛えれば鍛えるほど

いくつになっても活性化しますーー!!!

 

具体的な方法は、

両手両足を使うこと

 

メリット

①頭がよくなる

②失敗が成功に変わる

③守りから攻めの人生へ

④チャンスの幅が広がる

⑤人生が豊かになる

⑥認知予防になる

 

確かに、、、

我が家の娘は、

0歳よりスイミング⇒3歳で選手コースで週6日⇒高3まで

3歳からピアノ⇒毎日練習⇒中3まで

 

つまり両手両足を使う毎日を送っていたので、

さいころの読み聞かせはしたものの

塾も通わず、あまり勉強もせずに

中3までオール5の学年トップでしたーー!!

 

脳を縦横無尽に使うことができる

地頭の良さ

ゲットしてたんですねーー!!!

 

子育て奮闘中のかたも

必見です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

興味があれば、

読んでくださいね。

 

 

②左手を使う

 

私は、

右利きですが、、、

 

コップを持つとき、

箸をもつとき、

歯を磨くとき、

携帯のフリック入力をするとき

左手を使っています。

 

先ずは、、、

 

左利きの天才たち

ピカソモーツァルト・ベートベン

アインシュタインニュートンエジソン

クリントン大統領・オバマ大統領

イチロー松井秀喜本田圭佑

ビルゲイツ松本人志

東大生の左利きは20%と割合が高い

ノーベル賞受賞者も左利きが多い

高給取りも多い

 

 

だそうですーーー!!!

うわぁぁぁぁぁぁぁーーー!!!

 

 

左利きは右脳

右利きは左脳

を活性化します。

 

今は、MRIなどで脳の画像が撮れる時代です。

どんな生活をしているのか、脳画像で一目瞭然です。

 

高齢でも、日々両手両足を使う人は、

両脳のネットワークが活発になり、

脳の配線が太くなっています。

 

私は、

思考・感情・伝達・運動・聴覚・視覚・理解・記憶など

全ての脳番地を連携し上手く使いこなしたいので、

左手を多く使うようしています。

 

つまり、

右利きで左脳は活性化されているので、

弱点の左手を使う

右脳を活性化したいのです。

 

 

③継続は力なり

 

事例より

 

元公文の社員として、

直営教室を運営していましたが、

3学年先を勉強するお子さまたちは、

プリントを毎日する習慣がついており、

継続すれば劇的に効果が出るということを

わかっています。

 

勉強、

スポーツ、

ダイエット、

筋トレ、

仕事、

様々なスキル

資格取得など

同じく

継続は力なりです。

 

1日だけ頑張っても

結果はでません。。。

 

 

まとめ

 

机上だけで勉強して左脳ばかり使っても

脳が柔軟性を失います。

 

両手両足を使い

脳を覚醒させ

体系的に学び実践することで飛躍的に効果がでます。

 

非言語能力、右脳を毎日使い

あなたも

自分が思い描く人生を

自分の力で一つひとつ獲得していきましょう。

 

 パラオの透きとおる海の写真のように

キラキラ輝く人生を

 

このブログが良かったら、読者登録をお願いします。